てんかんは「発作が起きる」病気ですが、「発作」にも本当にいろいろな種類があります。 「風邪を引いた」場合でも、発熱、鼻水、のどの痛み、せきなどいろいろな症状があったりなかったり、程度もいろいろですよね。 現状では「てんか…
お子さんの障害や発達に悩みを抱える保護者の皆様へ
てんかんは「発作が起きる」病気ですが、「発作」にも本当にいろいろな種類があります。 「風邪を引いた」場合でも、発熱、鼻水、のどの痛み、せきなどいろいろな症状があったりなかったり、程度もいろいろですよね。 現状では「てんか…
2021年もあと一ヶ月ですね。しばらくブログを更新できずにいましたが、ここ数ヶ月、個人的に大変なことが続いておりました…。 安定していた発作にも影響してしまったみたいです。でもまわりに支えてくれる人がいて、会社のメンタル…
銭湯で発作が起きたときのツイートにいろんな人が「いいね」をしてくれていたので、自分でもちょっとふり返ってみました。 ふり返って思うことは、「防げる発作だったな」ということと、「ヘルプカードでまわりに伝えることで、発作への…
こけしは発作が服薬だけでは治まらない「難治性てんかん」ですが、服薬の他に西医学療法やケトン食療法などを行い、生活環境を整えたり前兆時の対処を慎重にしたりすることで、現在、発作のない状態が4カ月続いているところです。 まだ…
てんかん発作が起きたときはどう対応すればいいか?どう対応して欲しいか? これは発作の内容や状況によっていろいろだと思いますが、てんかん発作は「自然に治まる」ものなので、「治まるまで待つ」が基本です。 長時間の発作でなけれ…
ツイッターやパープルカフェでいろんな人と話すようになって、あらためて気づくことが増えました。 この前、パープルカフェで「お風呂で発作が一番起きやすい」と話したら、みんなが心配そうな反応をしたのを見て、はっと気づきました。…
先日の『パープルカフェ』では「薬の管理でなにかやっていることはあるか」という質問が出ました。 抗てんかん薬ついては以前にブログに書きましたが、今回は「服薬管理」の方法のひとつで、パープルカフェで話題に上がった『薬の一包化…
もう気づけば12月ですね。パープルカフェも2月に第一回を開いて、7月からオンラインで再開して毎月続けて、参加者も増えてきました。 今月は忘年会ということで、自己紹介のときに、「今年良かったこと、達成したこと(途中まででも…
先日のパープルカフェ☆オンラインで「ヘルプマーク」について出た話と、それを聞いて思ったことを紹介します。 ヘルプマークは見た目で分かりづらい問題を抱え、配慮や支援が必要な人に、駅や役所などで、無料で配布されています。同じ…
「パープルカフェ」は、「てんかん当事者で気軽におしゃべりできる場を作ろう」とこけし主催で始めた活動です。今年2020年の2月にEXP立川(社会福祉法人SHIPの就労移行支援事業所https://exp.or.jp/)の部…