「パープルカフェ」は2020年2月に、「てんかん患者で気軽に話せる場所があったらいいな」と思って始めました。 現在は、毎月3回、土日の16時から18時10分までZoomで開催しています。途中参加・休憩・退室は自由、見学の…
お子さんの障害や発達に悩みを抱える保護者の皆様へ
「パープルカフェ」は2020年2月に、「てんかん患者で気軽に話せる場所があったらいいな」と思って始めました。 現在は、毎月3回、土日の16時から18時10分までZoomで開催しています。途中参加・休憩・退室は自由、見学の…
初めて発作が起きたときのことは覚えています。ちょうど今と同じ年末年始のあたりか、冬で、お餅を食べる時期でした。 母親に「お餅食べる?」と聞かれて、気分が悪くなってソファーに横になったところで記憶は途切れ・・・ 目が覚める…
「パープルカフェ」は2年半前に、「てんかん患者で気軽に話せる場所があったらいいな」と思って作りました。 現在は、毎月3回、土日の16時から18時10分までZoomで開催しています。途中参加・休憩・退室は自由、見学のみも可…
てんかん発作を抑える方法は、薬や手術だけではありません。 食事・運動療法、発作の誘発要因となる睡眠不足、ストレスや疲れを減らすことなども効果があります。 こうした日常生活の中での治療をやりやすくするツールのひとつとして、…
「意識を失って突然倒れる」というイメージが一般的にはまだまだ多いようですが、てんかん発作の種類はたくさんあり、個人個人でもちがいます。 こけしの場合、意識失ったり幻覚見たりもありましたが、最近は「ちょっと発作が起きそうな…
「パープルカフェ」は2年半前に、「てんかん患者で気軽に話せる場所があったらいいな」と思って作りました。 現在は、毎月3回、土日の16時から18時10分までZoomで開催しています。途中参加・休憩・退室は自由、見学のみも可…
てんかん患者同士で気軽に話せる場所を作ろう!と思って始まった「パープルカフェ」ですが、第一回は新型コロナウイルスが広まりだして、ソーシャルディスタンスはまだあいまいだけど、アルコール消毒をしだしたころでした…
てんかん発作を抑える方法は、薬や手術だけではありません。 食事・運動療法、発作の誘発要因となる睡眠不足、ストレスや疲れを減らすことなども効果があります。 こうした日常生活の中での治療をやりやすくするツールのひとつとして、…
「てんかん発作の微妙な前兆①」では、「気のせい」「微妙な違和感」くらいで流していた「ごくごく弱い前兆」が実は大事かも?!という話を書きました。 今回はそのつづき、実際にそんな前兆があったときをふり返ってみます。 &nbs…
最近も発作が起きてしまいました… 発作を減らすべく、発作を起きにくくするべく日々治療に取り組んでいますので、残念なことですが、でも、一番最近の発作ではひとつ、いいことがありました。 それは、「発作の時間を測れた」ことです…