てんかんは「発作が起きる」病気ですが、「発作」にも本当にいろいろな種類があります。 「風邪を引いた」場合でも、発熱、鼻水、のどの痛み、せきなどいろいろな症状があったりなかったり、程度もいろいろですよね。 現状では「てんか…
カテゴリー: 医療(病院・薬・etc)
てんかん発作の微妙な前兆
2021年もあと一ヶ月ですね。しばらくブログを更新できずにいましたが、ここ数ヶ月、個人的に大変なことが続いておりました…。 安定していた発作にも影響してしまったみたいです。でもまわりに支えてくれる人がいて、会社のメンタル…
てんかん発作のふり返り~銭湯の脱衣場にて~
銭湯で発作が起きたときのツイートにいろんな人が「いいね」をしてくれていたので、自分でもちょっとふり返ってみました。 ふり返って思うことは、「防げる発作だったな」ということと、「ヘルプカードでまわりに伝えることで、発作への…
てんかん発作が起きたときはどうしたらいい?~超スマートな対応の思い出~
てんかん発作が起きたときはどう対応すればいいか?どう対応して欲しいか? これは発作の内容や状況によっていろいろだと思いますが、てんかん発作は「自然に治まる」ものなので、「治まるまで待つ」が基本です。 長時間の発作でなけれ…
服薬管理のやり方『薬の一包化』
先日の『パープルカフェ』では「薬の管理でなにかやっていることはあるか」という質問が出ました。 抗てんかん薬ついては以前にブログに書きましたが、今回は「服薬管理」の方法のひとつで、パープルカフェで話題に上がった『薬の一包化…
抗てんかん薬について知らなかったこと
最近、オンラインで茶話会的に開催し始めた『パープルカフェ』で、毎回上がる話題に「薬」があります。パープルカフェの参加者は発作が普段からある人ない人、手術やケトン食など服薬以外の治療をしている人、さまざまですが、大体みなさ…
てんかん発作の「前兆」
てんかん発作の症状はいろいろあって、人によって違います。その中に「前兆」と呼ばれるものがあります。これも色々症状はありますが、こけしの場合、一番よくあるのは単純に「嫌な感じ」。みぞおちの辺りからゾワゾワッと上がってきます…
睡眠中のてんかん発作
てんかん患者が運転免許を取るためには「2年以上発作を起こしていない」などの条件があり、その中に「発作を起こしていても、睡眠中のみならOK」というものがあります。 「あ、じゃあ、睡眠中だけしか発作を起こさない人もいるんだー…
てんかん発作と救急車
毎日救急車の音はどこかで聞こえています。でも乗ったことはない、あっても一度か二度くらい、という人が多いでしょう。 こけしはと言いますと…てんかん発作で少なくても十数回は乗っています。といっても、発作の回数はその何十倍も起…
てんかん発作の振り返り、発作が起きる前の準備
同じ「てんかん」という病名でも、人によって症状は色々です。こけしはわりと発作中の意識も記憶もはっきりしていることが多いです。でも記憶はどんどん薄れるもので、次の診察の時にはいまいちどんな様子だったか覚えていないもの…。友…